hideonakane / Text

Japanese

エステティック・ライフ - オートマチック展によせて

中根 秀夫
より健全なコラージュは自動装置(オートマチック)を微調整し、昏睡状態 のシュルレアリストたちを誉めそやす/…/巨大な騒ぎは続いて起こる/…
ピーター・スティックランド 『Automatic』より*

全ては1冊の本から始まる。アミカン・トーレンがローマ滞在中に描いた、どこか欲望を喚起するオートマチック・ドローイングは、ピーター・スティックランドの手に引き渡された。オウィディウスの『変身物語』巻 15「ジュリアス・シーザーの神化」からシーザーの暗殺を予兆(portents) するいくつかのセンテンスが抽出され、それはまたオートマチックに分 節化されると、オートマチックにドローイングを欲望しては渾然一体となり、遂にはこの世界を予兆する70 章の新たなテキストとして再生産される。『ROME automatic』はかくの如く存在する。

 

本という形式はオートマチックを欲望する。本を手に取るという行為 はまさにオートマチックであり、人はオートマチックにページを繰るだろう。ページはまた次のページへとオートマチックに受け渡され、オートマチックに物語を発生させるだろう。オートマチックな空間に立ち上がった物語は、また受け手によってオートマチックに欲望され、新たな物語としてオートマチックに読み替えられねばならない。

 

『ROME automatic』は、展覧会の企画者のひとり平田星司によって日本語空間に解放される。時空は歪みながら古代ローマから英国を経て日本に到達するが、またそれは同じ筋道を遡っていく行為でもある。全て はオートマチック自身の欲望なのだ。「エステティック・ライフ」とは、1996 年にロンドンで開催された『The pleasure of aesthetic life』展と、それを企画したアミカン・トーレンに捧げるオマージュである。そして 全てはオートマチックが仕掛けた欲望であり、そして罠でもある。

 

巨大な騒ぎは続いて起こる…。ウエダ リクオは風を奏でる装置として、オートマチックにドローイングを生成するシステムを構築する。詩は生まれ言葉は生まれる。小林潔史は手のひらに自身の体温と地球の重さを感じる。だがそれが真にオートマチックを纏うのは、手のひらに自らの 死をそっとのせてからだろう。言葉は失われる。

 

鈴木智惠の眼は自らの皮膚である服を捉える。服を縫う眼とそれを板上にトレースする眼はオートマチックに等価である。平田星司は支持体とメディウム(皮膜/皮膚)の関係あるいは無関係を宙吊りにし視覚化させる。プロセスは常態的にオートマチックである。中根秀夫は観る者の記憶に交感する視覚装置を調整する。水滴はオートマチックに流れ落ち、意識の中で視覚は失われる。

 

2015年

なかねひでお Aesthetic Life

 

より健全なコラージュは自動装置(オートマチック)を微調整し、昏睡状態のシュルレアリストたちを誉めそやす。新鮮な遊びは、取っ散らかっては押し退けあうブンブンとうるさい奴らを踏み越える。愚かな見解は理論的に折り畳まれる。

幸福な作品たちは正統な凡庸さの勝者を機械的に称賛し、不器用に書かれた宣誓供述書をもって、自惚れにとどめを刺す無口な調停をさっさと整理してしまう。

断固たる口調で書かれた招待状が、貞淑なシュルレアリストたちのいる高潔な連盟に発送される。バイク便の運転手は無用な風船を膨れ上がらせ、視覚がバラけた先を火花を散らすコラージュの数々に括り付けようと主張する。

巨大な騒ぎは続いて起こる。くだらない含蓄だらけのチンピラまがいの態度を拝借し、視覚的な有益性が真理を放逐してしまう。頭の切れる泥棒は、自分をさらけ出すにはいまだ内気すぎる人々の裏をかく。

リタイヤのせまる形而上学者たちは一般原則を10倍に増やし、私たちを絵画の内にとどめて支配するように努める。新たな代役たちは、高尚な芸術作品の埃を払う思慮深いストライキ連中の心を揺さぶる。

 

Peter Stickland “Automatic" より (訳 平田星司・中根秀夫)

 

『ROME automatic』(2012年出版)は、アミカン・トーレンが3ヶ月間のローマ滞在期間中に描いたイタリアン・バロックをモチーフとしたオートマチック・ドローイングに、パフォーマンス・アーティストで詩や散文の執筆もするピーター・スティックランドが触発され、新たな散文を並走させた画文集である。スティックランドは古代ローマの詩人オウディウス『変身物語』の「カエサル暗殺」の前兆の部分を抜粋し、オリジナルかつオートマチックな70のテキストからなる言語空間を立ち上げる。ローマを軸として、「過去」と「現在」、「言葉」と「ドローイング」がバロックの唸りのように絡み合う。今回の『エステティック・ライフ - オートマチック』では、この1冊の本を起点に「オートマチック」というキーワードで展覧会を組み立てる試みをする。

 

ROME Automatic
ROME automatic "Bombshell"
ドローイング: Amikam Toren 詩: Peter Stickland 翻訳:平田星司
アミカン・トーレン Amikam Toren
60年代終わりにイスラエルから渡英しアーティストとしての道を歩み始める。絵画のみならず立体、ビデオアートなど、表現の可能性を追求する作品群は、時にトートロジカルなユーモアを携えながらも、破壊を伴う喪失の概念が表出しており、見るものに底知れぬ深い謎を残す。
90年代当時のイギリスは景気の低迷が続き政治的にも転換期にあり、美術界ではデミアン・ハーストを中心とする若い作家たち、YBAs (Young British Artists) がイギリス美術の刷新を求めて、メディアや巨大な資本家を巻き込んで非常に勢いがあった時代だったが、彼もその傍らで地道に独自の探求を続けている優れた作家の一人である。近年テート・モダンが作品を収蔵し、2013年、アメリカで初の大規模な個展"Of the Times" and Other Historic Worksがサンフランシスコで開催された。

 

ピーター・スティックランド Peter Stickland
英国建築協会附属建築専門大学(AAスクール)で建築を学んだ後、1976年からパフォーマンス集団The Theatre of Mistakesで活動。英国内外で公演を行う。その傍ら、作家、詩人、インスタレーション・アーティスト、77 booksのエディターなど多才な顔を持つ。また1992年から2013年までチェルシー・カレッジ・オブ・アーツの学科長として教鞭をとる。
作家として18冊の作品を出版しており、小説、叙情詩、他の芸術家とのコラボレーションなど創造的で野心的な著作も多い。その特徴は伝統的な学究的アプローチを避け、むしろコラージュのようにテクスト間を自由に呼吸しながら変換や飛翔を促すことがオリジナルとしての魅力であり喜びであることを示している。

page top⏫